資料請求 アクセス Facebook LINE X Instagram

電気電子工学科

実社会で活躍できる電気・電子技術者になろう!

News

一覧を見る

クローズアップ!
この資格

第2種、第3種電気主任技術者

学校の授業と資格試験の勉強を並行させると効率よく勉強ができます。在学中にチャレンジしてみませんか?
このほか電気工事士の練習を授業の中でも行っています。
本学は第2種、第3種電気主任技術者免状の学校認定を経済産業省から受けております!

電気電子工学科の特徴

  • きめ細やかな教育指導

    きめ細やかな教育指導

    高校までの勉強に合わせたスタートが切れるように、またハイレベルな技術者や4年制大学への編入が目指せるように授業が工夫されています。

  • 実学教育

    実学教育

    理論の理解、技術の習得に実験や実習は欠かせません。少人数による実験・実習をふんだんに取り入れた授業で、体験的に学びます。

  • 免許・資格の認定校

    免許・資格の認定校

    電気主任技術者、電気工事士など、免許の認定校になっており、所定の単位を修得することにより、免許を取得できます。

カリキュラム

1年次

電気電子工学の基礎を学ぶ

1年次前期から後期にかけて、専門の基礎となる、数学、物理学、電気の基礎を中心に学びます。高校までの学習からスムーズにつながるように工夫されています。

ピックアップ授業

電気創造演習
  • 電気創造演習

身近な課題を設定して、問題解決への工学的なアプローチのしかたを身につけます。たとえば、「電池のしくみ」や「電流のつくる磁界」といったテーマを実験をとおしてグループで結果をまとめ、プレゼンテーションを行います。

電気基礎実験
  • 電気基礎実験

コンピュータや携帯電話はもちろん、テレビやオーディオなど、世の中のすべてがディジタルになろうとしています。「ディジタル回路」の実験で、基礎をしっかり身につけましょう。

科目一覧を見る

2年次

演習中心の授業

2年次になると、電気エネルギー技術、ディジタル技術の科目から興味のある科目、将来のために必要な科目を選択して学びます。

ピックアップ授業

微分積分学Ⅰ・Ⅱ
電磁気学Ⅰ・Ⅱ
  • 微分積分学Ⅰ・Ⅱ 電磁気学Ⅰ・Ⅱ

電気電子工学では、電磁気学は重要な基礎概念であり、微分積分学は大切な数学です。1年前後期にこれらを連携させながら学びます。演習では、互いに学び合い・教え合いができるグループ学習を実施しています。


応用実験Ⅱ 誘導モータ
  • 応用実験Ⅱ 誘導モータ

モータは、工場でも家庭でもあらゆるところで使われています。モータのことをよく知るためにその特性を測定します。
電気系の実験テーマには、他にトランス、気体の絶縁破壊があります。

科目一覧を見る

目指せる資格

第二種・第三種電気主任技術者(実務経験のみで取得可)、第二種電気工事士(筆記試験免除)、各種工事担当者(筆記試験一部免除)、第二級陸上・第三級海上特殊無線技士(卒業後申請のみで取得可)、電気通信主任技術者、エネルギー管理士、電気工事施工管理技士(在学中に受験可)

卒業研修

マイコンによる自動車の新制御機能の開発(教授:畑迫 健一)

自動車に新たな機能を追加するために、センサを追加しマイコンによる制御を行って、モーターカーを動かすことを研究開発しています。今までに開発した機能は、「ぶつからない」、「追跡する」、「帰還する」、「自動運転」等であり、さらに開発中です。

マイコンによる自動車の新制御機能の開発

音響装置の設計と製作(教授:牧 哲朗)

電子機器で音を出力するには、電気信号を増幅してより高品位に音に変換するスピーカシステムが必要です。そこで、スピーカシステムにおける共鳴周波数の特性等を応用して音の再生できる帯域の拡大・制御をめざし、装置の設計・製作を行っています。

音響装置の設計と製作

卒業研修テーマ名(一例)

リニアモーターカーの製作・リハビリ支援システムの開発・紫外・可視分光法による水質環境調査・高効率、高精度電源の設計と製作・メカニカルアロイング法による新素材の創生・水力発電システムの製作

実験・実習を見る

学生Voice

  • 尼﨑 晋ノ介

    尼﨑 晋ノ介

    初めてでも安心して学べる
    カリキュラム構成。

    回路の仕組みや微分積分など、電気を取り扱う上で欠かせない基礎的な知識からしっかり学ぶことができます。特に1年次前期の「電気創造演習」では、後の実験で必要となる大切な道具を自身で作りあげるという印象に残る経験が得られました。複数回にわたって丁寧に教えてもらえるので、初学者でも安心です。

    電気電子工学科

    京都府立田辺高等学校 出身

  • 賀好 美咲

    賀好 美咲

    実験・実習が豊富で
    理解が深まります。

    電気電子に関する豊富な実験・実習を通じて専門知識が学べます。特に「電気基礎実験」では理論と実験を結びつけることで理解が深まりました。先生との距離も近く、質問に行くと丁寧に教えていただき、実験の準備で戸惑っている際も声をかけてくれます。将来はエンジニアとして大学で得た経験を活かしたいです。

    電気電子工学科

    徳島市立高等学校 出身

教員・研究室の紹介

【藤井 龍彦】研究室教授【博士(工学)】

受験生・学生へのメッセージ

電気・電子は共に目には見えませんが、学ぶほどにおもしろさがわかってくる、奥の深い学問です。身の回りにある電化製品がどのようにして動いているのかを知りたいとは思いませんか?私たちと一緒に電気・電子工学の世界を歩いてみましょう。

授業紹介

私の担当している科目の一つに、電気工学の基礎になる回路理論があります。皆さんのご自宅にあるテレビ、ラジオに代表される電化製品も、この理論を土台とした応用にすぎません。どのような原理を基に電化製品が構築されているのか、一緒に勉強しましょう。

研究紹介

現在、リニアモーターカーの作製・制御の研究を行っています。電気エネルギーを回転運動ではなく直線運動に変換するモーターの原理や構造等を勉強し、効率の良いリニアモーターの作製と、走行の制御を目指しています。

閉じる

二井見 博文 研究室博士(工学)

受験生・学生へのメッセージ

卒業研修で、ロボットの開発を行っています。これまで、階段昇降ロボットや人間型ロボットなど様々なロボットを開発してきました。ロボットを製作するための基本的技術を指導します。しかし、アイデアを出すのは学生達です。自分達で考えて、アイデアを現実のものとしていきます。

授業紹介

ロボティクス基礎:1年前期に、「ロボティクス基礎」の講義があります。ロボットの歴史から始まり、ロボットの構造・部品、ロボットの設計など、ロボットに関する様々なことを学びます。講義では、ビデオの映像や実際のロボットなどを使い、最新のロボット技術について学ぶことができます。

研究紹介

これまで階段昇降ロボットの研究を行ってきました。目標は階段を上る車椅子を作ることです。単に階段を上れるだけではいけません。一番大切なことは安全性です。階段の途中で絶対に転倒しない仕組みが必要です。階段昇降車椅子の実用化を目指して研究を行っています。

閉じる

【畑迫 健一】研究室教授【博士(工学)】

受験生・学生へのメッセージ

現代社会においては電気無しには生活できないほど、電気は重要な働きをしています。電気の働きの1つはエネルギーとしての役割を持っています。また、別の働きとして、信号や情報を伝える役割を持っています。目では見えませんので、難しい存在になっていますが、重要な働きを行っている電気とはどんなものか、一緒に学んでいきましょう。

授業紹介

私の担当している授業にパワーエレクトロニクス基礎があります。新幹線、工場の機械、家電製品、パソコン、等の電気設備に必要な電気を最適な形に変換して供給し、各設備の性能を最大に発揮させています。どのような方法で電気を変換しているのか、設備の性能をどのようにして向上させているのか、について勉強していきます。

研究紹介

電力供給のためにスイッチとして使用されているパワーデバイスの性能向上、信頼性向上とそのパワーデバイスを高速に、かつ、高精度に動作させる方法について研究しています。SiCやGaNといった新材料についても研究中です。また、マイコンを使用した"ぶつからない"車の設計・試作や電源回路の効率向上についても研究中です。

閉じる

【大杉 茂樹】研究室准教授【博士(理学)】

受験生・学生へのメッセージ

本学の電気電子工学科は、電気主任技術者、電気工事士など、免許の認定校になっており、所定の科目に合格し、実務経験(実際の仕事)などを経た後に「電気技術者試験センター」に申請することで、免許を取得できます。認定校になっている大学等は少ないので、是非、この制度を活用してください。

授業紹介

物理学I・Ⅱ(力学、熱学)、情報処理基礎・応用演習(ウィンドオフィスソフト、C言語)、発変電工学、工学基礎演習(数学、化学等)、電気創造演習(テスターキット製作、電気工事実習等)、電気基礎実験(テスター、オシロスコープ等による測定・観測等)、応用実験Ⅰ・Ⅱ(交流電圧を増幅することができるオペアンプ等)について学びます。

研究紹介

卒業研修テーマ「紫外・可視分光法による水質環境調査」環境水(水道水、河川、湖沼、海)に含まれる不純物の簡易な測定やそれらの装置の精度比較についての検討を行っています。現在は、生命にとって必要不可欠なリンの測定を、光の性質(電磁波)を使い濃度を測定できる紫外・可視分光装置により分析を行っています。

閉じる

【牧】研究室教授【博士(工学)】

受験生・学生へのメッセージ

フィルムカメラがデジタルカメラに置き換わったように、今後、ガソリン・ディーゼル自動車が電気自動車に置き換わろうとしています。電気電子工学の発展により、従来、電気と直接関係の無かったものまで、電化製品になろうとしています。電気電子工学は、これからますます進化し、ものを「スマート」にさせて行くことでしょう。

授業紹介

私の担当している授業に、「電子デバイス工学」があります。これは、電化製品を「スマート」にさせるためには、無くてはならないものです。例えば、コンピューターの頭脳にあたる「プロセッサー」、デジタルカメラの眼(網膜)にあたる「イメージセンサー」、そして、最近普及し始めた「LED照明」も電子デバイス工学の賜です。

研究紹介

電子機器において音を出力するためには,電気信号を増幅して、効率よく音に変換する装置(スピーカシステム)が必要となります。私たちは、スピーカシステムにおける共鳴周波数の特性等を応用することにより、音の再生できる帯域の拡大・制御ができる、ユニークな構造の音響システムの開発に取り組んでいます。

閉じる

【小川 英典】研究室講師【理学(修士)】

受験生・学生へのメッセージ

電気、電子を使ってないというところは、皆無と言っていいほどあらゆるところで、使われています。電気電子工学科で学ぶということは、そのあらゆることに貢献できる技術者を目指すということです。みなさんの挑戦を待っています。

授業紹介

私の担当している授業の一つに電気材料があります。身の回りには、電気を使って動かす装置として電化製品やパソコン、大きなものでは電車等様々なものがあります。これらは使われている材料の様々な性質を利用して作られています。この材料の性質がどうして出てくるかを勉強する科目です。

研究紹介

研究室では、ずっとメカニカルアロイング法(MA法)を用いて、新しい材料の開発を行っています。MA法で作成した試料は、粉末になるので、そのままでは、用途が限られます。そこで固化成形過程も必要となります。最近は、固化成形の機構の解明や装置開発にも取り組んでいます。

閉じる

卒業後の進路

就職

卒業生インタビュー

産業技術短期大学は、産業界が設立しているため、企業からの信頼も厚く好不況かかわらず就職に強い大学として知られています。
また、学生一人ひとりの「夢」の実現のためにも、教職員が一体となって全力でサポートしています。
そんな本学の魅力を一番身近に感じることのできる、卒業生たちの声をお届けします。

  • 仙波 健太郎

    仙波 翔太

    空調生産本部で、大規模施設向けの大型空調機械の製造に携わっています。製造工程の一部を任される一方、製造環境の改善も担当。安全性と生産性を上げるための策を考え、実行する役割です。先日は重たいものを人力で持ち上げる場面を見て、滑車を利用するアイデアを提案。実際に自分で滑車を製作・導入しました。また、新しい製造ラインの立ち上げにも参加。生産スピードの向上を図ろうと、自ら材料を運ぶ台車を製作しました。こうした改善に必要な視点や考え方、そして実行する技術は、本学在学中に経験した実習や卒業研修で培われたもの。今後も向上心を持って取り組み、製造に留まらず営業職など仕事の幅も広げていきたいです。

    2018年度卒業

    ダイキン工業株式会社 勤務

主な就職先

JFEスチール/合同製鉄/三菱電機/三菱電機プラントエンジニアリング/ダイキン工業/フジテック/住友ベークライト/音羽電機工業/グンゼ/日鉄鋼板/日鉄テックスエンジ/日鉄物流広畑/四電工/西日本旅客鉄道/マイスターエンジニアリング/ニプロン/大阪市役所/尼崎市役所 ほか

編入学

卒業生インタビュー

産業技術短期大学では、本学から4年制大学へ進学する「編入学」の実績が抜群です。毎年多くの学生が国公私立大学へ編入学しています。
編入学を希望する学生のため、資料の閲覧や各種相談ができる窓口の開設、編入学の詳しい「編入学アドバイザー」の先生たちなど、様々な体制を整えています。
そんな本学の魅力を一番身近に感じることができる、卒業生たちの声をお届けします。

  • 櫻井 千寛

    櫻井 千寛

    私の姉が産業技術短期大学から4年制大学へ編入した事もあり、私もここで着実に力をつけてから、国立大学へ進み人生を充実させたいと思い、入学しました。この短大では、編入学に対してのサポートが手厚く、編入学対策の授業も充実しております。この大学だからこそ新しいスタートができ、可能性を広げてくれたと思っています。

    2016年度卒業

    島根大学 総合理工学部 編入学

  • 今田 舜也

    今田 舜也

    豊富な編入学実績が魅力で産業技術短期大学に進学しました。ノウハウをもったアドバイザーや担任の先生によるサポートは大きな力になりました。また、対策科目や講座はもちろん、先輩方が残してくれた、各大学の試験内容や傾向、受験した感想などをまとめた資料が、とても参考になりました。

    2016年度卒業

    富山大学 工学部 編入学

主な編入学先

和歌山大学/豊橋技術科学大学/富山大学/徳島大学/佐賀大学/龍谷大学/大阪工業大学/大阪電気通信大学/大阪産業大学/日本大学/金沢工業大学 ほか

ページトップへ戻る