ものづくり創造工学科
Tie-up among Industry Government and Academia
ものづくり創造工学科 教員研究内容一覧
氏名 | 久次米 利彦 |
---|---|
職名 | 教授 |
研究題目 | in-situ反応を利用した複合材料の作製とその機械的性質、粉末を原料としたAIN/AI複合材料の作製 |
担当分野のキーワード | 複合材料、ポーラス材料、機械的性質 |
相談にのれる | 複合材料の作製やその機械的性質の測定 |
意見・自己アピール | 現在研究中のAI/AIN複合材料の機械的性質を明らかにし、できれば実用化したい。コンピュータ教育に携わっているので、ハード・ソフトに関することはある程度相談にのれる |
氏名 | 小池 稔 |
---|---|
職名 | 教授 |
研究題目 | 生産システム設計支援システムに関する研究 |
担当分野のキーワード | 生産工学、生産システム、自律分散型生産システム、並列計算機 |
相談にのれる | 若手社員・中堅社員の基礎学力・技術向上に寄与できれば幸いです。 |
意見・自己アピール | 企業における情報処理教育、計算機支援生産工学に関して興味があります。 |
氏名 | 冨永 哲貴 |
---|---|
職名 | 講師 |
研究題目(1) | スケールスペース法を用いた領域分割 |
研究題目(2) | LMSを使用したe-Learning教材に関する研究 |
担当分野のキーワード | e-Learning、学習支援教材 |
相談にのれる | e-Learningによるマニュアル作成や学習支援教材について |
意見・自己アピール | 基礎をしっかり学ぶことができる教材作りを目指しています。 |
