人材開発センターとは
人材開発センターは鉄鋼各社が、1974年(昭和49年)2月に、鉄鋼関連会社で働く全従業員を対象に、
時代の要請に応じた人材育成を図り、鉄鋼業界の進歩・発展に寄与することを目的に設立しました。
現在は、鉄鋼業だけでなく、広く他の産業界の人材育成(研修・講習)や通信教育、研修施設の貸与などを行っています。
人材開発センターの
ロゴマークの意図するもの
-
-
01“人”という字を抽象的に表現
02基礎・実力・応用:地につけた姿
03前進・成長・飛躍:人が歩いている姿
人材開発センターの研修の特徴
-
-
他企業参加者間の相互交流
・参加者の視野の拡大と相互啓発
・グループワーク(討議)
受講者が「教わる」のではなく、自ら「学ぶ」、「気づく」(実践、経験、他社[他事業所]との人的交流)を重視します。
-
-
企業出身スタッフ、派遣講師による指導
・現場、現実に即した研修の展開
受講者自らの気づきのために、
ベテランの鉄鋼OBのファシリテータがサポートします。
-
-
短大及び企業講師陣と
短大の施設活用・効果的で実践的な技術講習の展開
・高炉メーカーの部長、課長、工場長等による講演
(監督者アドバンス、監督者テーマ別、若手社員テーマ別等)・産短大教授陣等による技術講演(春季・夏季講座)
企業派遣学生向け講座の強化・充実化に
短大・人材開発センター一体となった取組をしています。
-
-
心理的安全な場
・積極的傾聴(共感的理解)と
積極的発言の展開いつもとは違う非日常的な環境で、新たな“自分”と出会えます。
ご自分の好きなこと、やりたいこと、楽しいこと、を発見できるのはあなたご自身の第一歩を踏み出す行動です。そのサポートを行います。
人材開発センターの通信教育の特徴
職場の第一線で働く人たちが、
仕事の概要を理解するのにふさわしい内容です
・基礎科目は、学校教育における数学・物理・化学の範囲の中から、職場での作業遂行に必要と思われる部分に重点をおいて編集しています。 ・実際の作業に密着した事例や問題をできるだけ取り入れています。 ・共通科目、部門科目は、鉄鋼業界の現場作業に必要な知識を分かり易く習得できるように編集しています。・基礎科目、共通科目は鉄鋼業界のみならず、他業種の製造部門・設備保全部門にも役立ちます。・テキストの執筆は、産業技術短期大学の教授陣および高炉各社の技術者が責任をもって行い、定期的に改訂しています。
独力で学習するのに最も適した方法をとっています。
・要点を理解したうえで、ステップごとに問題を解きながら、自分のペースで一歩ずつ学習を進めていく仕組みになっています。
人材開発センターの研修
法人の方
-
現場教育に強い! 研修・技術講習
-
基礎知識習得を独力で学びたい
個人の方
-
個人で学び直しや基礎を独力で学びたい
個人の方で、当人材開発センターの研修・技術講習に興味のある方は、上記の”法人の方”から入室していただき、所属企業の教育担当者を通じて申し込んでいただくか、直接当人材開発センターのお問い合わせ窓口にご相談ください。
こんな方が受講しています
(合宿階層別研修の場合)
主な参加企業様(敬称略、ABC順)
- 愛知製鋼㈱、電元社トーア㈱、㈱MCエバテック、㈱SYS・ヨシダ、㈱エムエムアイ、合同製鐵㈱、伊藤忠丸紅鉄鋼㈱、JFEスチール㈱、JFE溶接鋼管㈱、JFE商事㈱、JFEミネラル㈱、㈱神戸製鋼所、㈱カノークス、関西熱化学㈱、鹿島共同火力㈱、岸和田製鋼㈱、共英製鋼㈱、君津共同火力㈱、KEE環境工事㈱、小松シヤリング㈱、虹技㈱、鴻池運輸㈱、丸一鋼管㈱、三井物産スチール㈱、日本製鉄㈱、日鉄ステンレス㈱、日鉄溶接工業㈱、日鉄建材㈱、
- 日鉄テックスエンジ㈱、日鉄ドラム㈱、日鉄ファーストテック㈱、㈱中山製鋼所、中山鋼業㈱、㈱日本製鋼所、日本金属㈱、日本冶金工業㈱、日本鐵板㈱、日鉄テクノロジー㈱、王子製鉄㈱、㈱大阪チタニウムテクノロジーズ、大阪製鐵㈱、神鋼商事㈱、サミットスチール㈱、㈱サージ・コア、住友商事東北㈱、住友商事グローバルメタルズ㈱、住友商事㈱、拓南製作所㈱、トーカロ㈱、トピー工業㈱、豊田通商㈱、東京鋼鐵㈱、東京製鐵㈱、㈱ワイヤーテクノ、和歌山共同火力㈱
人材開発センター研修予定
-
残席余裕あり
2023/7/12(水)~2023/7/13(木)
第2回レジリエンス”ヤリガイ向上”研修
-
残席余裕あり
2023/7/6(木)~2023/7/7(金)
第20回薄板商品研修
-
残席余裕あり
2023/7/19(水)~2023/7/21(金)
第75回若手社員テーマ別研修
-
残席余裕あり
2023/07/24(月)~2023/07/26(水)
第116回監督者ヒューマンスキル研修
-
残席余裕あり
2023/8/21(月)~2023/8/22 (火)
産業技術短期大学・人材開発センター夏季講座(IE・OR講座)
-
現在、研修予定はありません。
-
募集締切
2023/07/10(月)~2023/07/12(水)
第54回管理基礎研修
-
募集締切
2023/6/26(月)~2023/6/27(火)
第5回新任係長・作業長研修
-
募集締切
2023/6/22(木)~2023/6/23(金)
第9回厚板商品研修
-
募集締切
2023/6/12(月)~2023/6/14(水)
第162回監督者テーマ別研修
-
現在、研修予定はありません。
募集案内:開催月の約2ヶ月前に発送
募集〆切:開催日の約1ヶ月前
当センターからのお知らせ
- 2023/05/12エゴグラム心理テストの実施
- 2023/03/10「研修・技術講習」開催日の一部変更につい
- 2023/01/122023年度「研修・技術講習」年間実施予定
- 2023/01/122023年度「研修・技術講習」年間実施予定
- 2022/12/132021年度フォローアップアンケート結果のお知らせ