産業技術短期大学人開センター

個人のお客様 通信教育通信教育科目一覧

受講したい科目をお選びください。
科目名をクリックで科目の詳細をご覧いただけます。

1.基礎科目(9科目)

横にスクロールしてご覧ください。

科目名見本内容(目次)受講申込
数学初級Ⅰ book 整数の性質 正の数・負の数 文字と式 方程式 不等式 式の計算 関数 図形の性質 平行四辺形 立体の表面積・体積 近似値・統計 カートへ
数学初級Ⅱ book 連立方程式 式の計算 平方根 二次方程式 一次関数 二次関数 方程式・不等式と直線 相似 円周角 三平方の定理 統計 カートへ
数学中級Ⅰ book 整式の計算 乗法公式と因数分解 分数式 二次方程式 連立方程式 不等式 カートへ
数学中級Ⅱ book 座標と図形の移動 二次関数 いろいろな関数 図形と方程式 三角関数 ベクトル カートへ
数学上級 book 数列の極限 微分法 微分法の応用 積分 積分の応用 場合の数 確率 いろいろな分布 推定と検定 カートへ
物理 上 book 物体の運動 力のつりあい 運動の法則 等加速度運動 運動量の保存 力学的エネルギ 熱とエネルギ カートへ
物理 下 book 円運動と単振動 波動 静電気 定常電流 電流の磁気作用 カートへ
化学 上 book <物質のしくみ>
物質とは 原子の構造 物質の基本量 化学結合

<物質の状態>
物質の三態 物質の状態図

<物質の変化>
化学反応 化学反応とエネルギ 反応速度 化学平衡 水溶液の性質 酸化還元反応
カートへ
化学 下 book <いろいろの物質>
元素の特性と周期律 典型元素 遷移元素 炭素化合物

<物質の検知>
危険物 有害物質

<物質の制御>
定性分析 定量分析
カートへ

2.工業科目(17科目)

横にスクロールしてご覧ください。

科目名見本内容(目次)受講申込
機械一般 book 力と運動 材料の強さ機械の要素 機械要素の精度と測定 各種の機械 カートへ
機械一般 上級Ⅰ book 力 運動と力 材料の強さ、剛さ 材料の機械的性質 カートへ
機械一般 上級Ⅱ book 機械部品の信頼性と精度 締結用要素 軸に関する機械要素 軸受および潤滑 歯車伝動装置 巻掛け伝動装置 ブレーキ カートへ
機械一般 上級Ⅲ book 流体の流れと熱の流れ 流体輸送の力学 熱輸送の力学 各種伝熱現象の力学 熱と流れの計測 輸送されるエネルギーの工業的応用 これからのエネルギーの有効利用 熱・流体の流れの力学で用いられるSI単位と工学単位 カートへ
製図 book 製図の基礎 製図の基本 図形の表し方 寸法 表面粗さと面の肌の図示方法 記号による表し方 製図の順序 簡単な製図 カートへ
潤滑 book 摩擦・摩耗と潤滑の基礎 潤滑剤 機械要素及び各種機械の潤滑 給油法及び給油装置 潤滑管理 カートへ
燃料・燃焼 book エネルギーと熱管理 燃料 燃焼 燃焼計算 熱の有効活用 カートへ
油圧 book 油圧図記号 油圧設備の基本要素 油圧作動油 油圧ポンプ 油圧制御弁 油圧-電子複合機器 アクチュエータ 油圧用アクセサリ 油圧回路 油圧設備の維持管理 油圧装置の不具合例と対策 基礎数式と例題 カートへ
油圧上級 book 油圧作動油の管理 JIS油圧図記号 油圧ポンプ 油圧制御弁の構造と作業特性 回路設計の実際 油圧設備の工事 油圧設備の故障例と対策例 省エネルギー事例 カートへ
電気一般 book 電気とは 磁気と電気 交流 電気機器 電気機器の諸制御 電気計測 半導体 照明 電気安全 カートへ
電気一般中級(2023年度新設) book 電気概論 電気計測 電気機器 工場配電 自動制御 カートへ
電気一般 上級Ⅰ book 電気・磁気 交流回路 工場配電 電気材料 カートへ
電気一般 上級Ⅱ book 電子計測 電子回路 サイリスタ回路 制御 カートへ
金属材料 book 金属の通性 材料試験及び検査 合金とその平衡状態図 鉄と鋼 炭素鋼の熱処理 炭素鋼の種類、組成及び用途 合金鋼 カートへ
計測一般 book 計測基礎 鉄鋼業における計測・自動制御 長さ測定と拡大・変換 質量・力に関する測定 流体に関する測定 回転数と振動に関する測定 温度・湿度に関する測定 化学量の測定 計装機器の種類と構成 放射線計測 環境計測 自動制御 カートへ
IE book 企業と改善 改善の基本的考え方とIE 方法研究 アイデア発想法 問題解決手法 企業の取り組み カートへ
品質管理(QC) book 品質管理はなぜ必要か 自主管理活動 統計的な考え方 問題点のつかみ方と解決の仕方 標準化 品質保証と検査 カートへ

3.鉄鋼科目(12科目)

横にスクロールしてご覧ください。

科目名見本内容(目次)受講申込
鉄鋼概論(銑鋼編) book まえがき 製銑法 新鉄源プロセス 製鋼法 炉外精錬法 鋳造法 耐火物 鉄鋼精錬技術に関する今後の課題 カートへ
鉄鋼概論(圧延) book まえがき 圧延加工法 分塊 厚板 熱延薄鋼板 冷延薄鋼板 棒鋼・線材 形鋼 鋼管 圧延技術に対する今後の展望 カートへ
製銑概論 book 製銑工程 高炉製銑法の歴史 原料と燃料 原料処理 コークス 高炉(溶鉱炉) 高炉によらない製鉄法 環境保全 カートへ
製鋼総論 book 製鋼の歴史 製鋼原料 転炉製鋼法 電気炉製鋼法 二次精錬法・特殊溶解法 造塊法 連続鋳造法 カートへ
分塊概論 book 製鉄所における分塊工場の役割 分塊工場の作業概要 レイアウトのいろいろ 主要設備の種類 作業管理の概要 カートへ
条鋼概論 book 条鋼とは 条鋼をつくる 圧延とは カートへ
厚板概論 book 概論 製造技術 生産管理 新技術と新製品 カートへ
鋼管概論 book 鋼管製造法の概要 各種製管方式 鋼管の種類と用途 カートへ
厚板の精整と品質 book <厚板の精整>
冷却 採寸・識別表示 切断 検査 手入・矯正 ショットブラスト・塗装 レイアウト・搬送設備 情報管理

<厚板の品質>
鋼 鋼の諸性質に対する成分元素の役割 厚板の使用上問題となる諸性質 厚板の試験・検査方法 厚板の規格
カートへ
熱延鋼板の精整と品質 book 精整設備と操業 熱延鋼板 カートへ
冷延鋼板の品質と検査 book 冷延鋼板の品質と用途 冷延鋼板の製造法と設備 冷延鋼板の性質 冷延鋼板の寸法、形状および表面品質と検査 材料試験(機械試験) 冷延鋼板の規格 カートへ
鋼管の規格と検査 book 鋼管の規格 鋼管検査 鋼管試験 非破壊試験(NDIと略称) カートへ

4.鉄鋼商品科目(2科目)

横にスクロールしてご覧ください。

科目名見本内容(目次)受講申込
鉄と鉄鋼がわかる book 鉄の生い立ちと鉄鋼製品 鉄鉱石から鉄を生み出す 鋼を生み出す 形を造り込む 鉄と鉄をつなぐ 柔らかく強く錆びない鉄 鉄に願いを カートへ
鉄の薄板 厚板がわかる book 軟らかい鉄への挑戦(薄板)“強さ”への挑戦(薄板)表面処理技術(薄板) 社会インフラを支える厚板 苛酷な環境に耐える鋼管 鉄の分析・解析技術 鉄に願いを 鉄鋼原料 カートへ

・一部内容の変更がありうることをお含みおきください。
・試読のご要望がありましたら、お問い合わせください。