キャンパスライフ ロータスヨーロッパ EVカープロジェクト
学生が主体となって行う課外活動
ロータスヨーロッパをCITモデルのEVカー(電気自動車)にコンバートするために研究を進め、大阪モーターショーヘ出展しました。
Lotus Europa EV 製作過程
廃車の状態からの挑戦
本学に運ばれた時には、内装も外装もボロボロの状態。修復というより、一から作るつもりで挑みました。
外装は、塗料のほかに錆びついている部分も多数ありました。
内装に至っては計測機器などのコードが飛び出し悲惨な状態に
一つ一つ丁寧に修復
電気自動車にするためには、今あるパーツすべてをキレイに磨きあげるほか、新たなパーツも自分たちで作りあげました。
パテ(樹脂)を塗りボディの凹みをなくします。
まんべんなく平らにすることで、美しいボディへとチェンジ!
ゲルコートを噴射してボディの下塗りを行います。
噴射スプレーを使いボディに塗装を開始
外装補修完了!
ヘッドライトやサイドミラーは内装補修と並行します。
(東洋アルミニウム(株)様よりブルーメタリック塗料を提供していただきました。)