インタビュー
機械工学科 卒業生インタビュー(2022年3月卒業 株式会社ジーテクト 勤務)
2022年3月に機械工学科を卒業後、滋賀県立大学へ編入学をし、現在は株式会社ジーテクトで勤務するM.Tさん(奈良県立奈良北高等学校 出身)にインタビューを実施しました。
仕事内容はーー
自動車の車体を組み立てるにあたって溶接が必要となりますが、その溶接はロボットが行なっています。私はその溶接ロボットのメンテナンスやシステムの見回りをしております。加工しているときに突然止まってしまうこと、ロボットハンドが誤作動を起こすなどのトラブルに対して原因を追及していきます。また新規の加工機械の導入や加工機械のソフトウェアの更新も行ないます。
就職を決めたきっかけはーー
私は、産業技術短期大学から滋賀県立大学へ編入学をしました。滋賀県立大学ではロボットに関する研究を行っていました。研究を進めるうちに自分の考えているロボットが実社会でどのように役に立つのかを知らなければ、自分の研究が単なる自己満足に終わってしまうと考え、大学院には進まず、現場でロボットを使っている企業に就職することにしました。
就職先を選んだ理由はーー
私はもともと自動車が好きなのですが、特に自動車の形状に興味を持っており、形状を見るだけでどこの会社のどの車かがわかるくらいです。現在、自動車が電気自動車に変わり、エンジンがなくなる可能性のある中、ボディがなくなることはありません。そのボディの進化を自分の目の前で見てみたいと思い、株式会社ジーテクトを選びました。
産業技術短期大学に来てよかったことはーー
2年間という短い時間が緊張感を継続させることにつながり、結果として学業に集中することができ、編入することができました。実際に機械工学実験と同時に編入学対策を行なっていくなど大変な時期もありましたが、これを乗り切ったという自信のおかげで、編入学先でも周りの学生に気後れすることなく勉強についていくことができました。一方で、産業技術短期大学は就職も良いため、たとえ編入学ができなかったとしても就職に切り替えることができるという安心感もありました。
後輩へのメッセージをお願いします――
勉強をすることは当然ですが、仲間と遊ぶことも大事です。仲間と遊ぶことでストレス解消もできますし、遊ぶことからいろんな発想が出てきます。また、本学には企業派遣学生が在籍していますが、企業派遣学生の話はぜひとも聞いてください。私の短大からの進路は編入学でしたが、企業派遣学生とお話した内容は今思い返してもためになる内容ばかりです。
