就職

産業界からの信頼に支えられた
本学ならではの圧倒的な就職実績

本学は産業界が設立しているため、企業からの厚い信頼を得ており、
好不況に関わらず求人者数が豊富。
就職に強い大学として広く知られています。

驚異の就職実績の理由とは?

  • 全国唯一の工学系短期大学だからこそ競合が少ない! 機械、電気電子、情報といった工学分野を学べる短期大学は他にない強み。
  • 企業が求める人材 実社会でニーズの高い分野に特化しており、学んだことを現場で活かせる。
  • 産業技術短期大学ならではの“のびしろ” 実践的な学びを繰り返すことで、企業が求めるスキルや知識を習得。
    未来への成長可能性を広げる。
  • 学生一人ひとりに対する手厚いサポート 就職指導では履歴書の書き方から面接練習まできめ細かい対応を実施。

C.I.T.の就職力

  • 就職内定率96.3%2023年度卒業生実績(2024年3月29日現在)

    キャリタスUCを取り入れたことで、本学に送られてくる求人票は約9,000社越え!
    また、「産業技術短期大学の学生を雇いたい」と、386社の企業より特別に求人をいただいています。
    学生一人当たりの求人社数は114社(2024年度実績)と、過去最高を記録しており、多くの学生が優良企業に就職しています。

  • 大手企業&関連企業就職率63.6%※資本金3億円以上もしくは従業員数300名以上の企業(2021年度〜2023年度実績)
  • 学生一人当たりのエントリー社数1.8社で内定(2024年度実績)

短期大学からでは理想とする企業に就職できない?

→ あなたに合ったキャリアを実現できます!

大手企業で総合職として活躍する方、社内試験を突破して大卒と同等の待遇を得る方、さらに役員や管理職へとキャリアアップする方も。
また、地域に根ざした企業で自身の得意分野を生かして働くといった多彩な選択肢があります!

最近3年間の主な就職実績

機械工学科

  • 日本製鉄㈱
  • 日鉄テクノロジー㈱
  • 川崎重工業㈱
  • ダイキン工業㈱
  • ダイハツ工業㈱
  • スズキ㈱
  • ㈱コベルコ科研
  • 三菱電機㈱電子通信システム製作所
  • ㈱クボタ
  • 大阪チタニウムテクノロジーズ㈱
  • キッコーマン食品㈱ 高砂工場
  • カジマメカトロエンジニアリング㈱
  • タクマ・エンジニアリング㈱
  • ㈱ジャパンエンジンコーポレーション
  • 住友精化㈱

電気電子工学科

  • 日本製鉄㈱
  • JFEスチール㈱
  • 三菱電機㈱ 電子通信システム製作所
  • ㈱中央電設(阪急阪神東宝グループ)
  • ダイキン工業㈱
  • ダイハツ工業㈱
  • 合同製鐵㈱
  • ㈱きんでん
  • 住友電気工業㈱
  • フジテック㈱
  • ㈱朝日工業社
  • ㈱堀場テクノサービス
  • 大林ファシリティーズ㈱
  • オリックスファシリティーズ㈱
  • パナソニックマーケティングジャパン㈱

情報処理工学科

  • 日鉄ソリューションズ関西㈱
  • コベルコソフトサービス㈱
  • 大阪製鐵㈱
  • グローリーテクニカルソリューションズ㈱
  • 住友ベークライト㈱
  • ㈱読売システック
  • ㈱菱友システム技術
  • ㈱インテックソリューションパワー
  • アイエックス・ナレッジ㈱
  • 旭情報サービス㈱
  • ㈱エスユーエス
  • ㈱エリッツホールディングス
  • クオリティソフト㈱
  • 日新信用金庫
  • WDB工学㈱

他多数

就職サポート

入学時からスタート
一人ひとりの夢を叶える就職支援

就職支援画像

入学時から「キャリアデザイン」を開講し、キャリア形成を支援。また、個別対応を中心とした、丁寧な就職相談体制により、学生一人ひとりの希望・適性を考慮して就職を斡旋しています。さらに、就職先の新規開拓を積極的に実施し就職希望者の期待に応えています。

学生・進路支援課による支援内容の一例

支援内容の一例 図 ※約9割の学生が本学に頂戴した求人を通じて就職を果たしております。 ※面接後の企業様からのフィードバックを学生に伝えるなど、一貫して支援を行っています。

インターンシップ

企業研修-充実した実学教育

  • 企業研修画像
  • 本学では、知識や理論を学ぶ講義科目と並行して、学科の特性に応じた演習、実験、実習科目を豊富に設けると共に、4年制大学の卒業研究に相当する卒業研修も充実。さらに技術者としての見聞を広めるため、工場など学外の施設見学や、実際に企業での仕事を体感する「企業研修(インターンシップ)」も実施しています。

主な企業研修(インターンシップ)
受け入れ先 ※50音順

尼崎製罐㈱武庫川工場/アマテイ㈱/エース設計産業㈱/㈱SYS・ヨシダ/大阪富士工業㈱/㈱岡田金属工業所/㈱鍵田組/金井ホールディングス㈱/㈱カンセツ/㈱KAWANO/虹技㈱/㈱サンテック/㈱SpaceGrab/大日通信工業㈱/㈱ディーアクト/㈱TOWATECHNO/長谷川電気工業㈱/㈱阪技/㈱ピカソ美化学研究所/平井工業㈱/㈱ベオスアイティーホールディングス/㈱マイスターエンジニアリング/㈱ミナミテック/㈱箭木木工所

卒業生からの声

  • 人物画像

    音羽電機工業株式会社 勤務
    (電気電子工学科 2022年度卒業)
    仙波 卓馬さん

    幼い頃から自然現象に興味があり、特に美しさと恐ろしさを兼ね備えた雷に惹かれていました。音羽電機工業は、そんな雷と電気電子工学の学びが結びつく理想の職場。雷対策に特化し、避雷器などの開発・製造・販売から雷対策のコンサルティング、電気工事まで手がけています。現在は技術部門に所属し、製品試験の補助を担当。試験回路の入れ替えやオシロスコープでの電気計測など、在学中の経験を活かして取り組んでいます。また最近は、図面の作成・修正の一部を任されるように。関わった製品が世の中の誰かを雷から守っていると考えるとやりがいを感じます。今後もスキルアップを重ね、将来的には新製品開発に携わりたいです。

  • 人物画像

    パナソニック コンシューマー マーケティング株式会社 勤務
    (ものづくり創造工学科 2018年度卒業)
    桑原 麻央さん

    就職活動の進捗について進路支援課の方々が常に気にかけ、よく声をかけてくださるのが心強かったです。学科の先生も、私の希望を踏まえた求人情報を教えてくださり、具体的な試験対策のアドバイスをしてくださった上、面接練習にも幾度となく対応していただきました。おかげで試験当日は緊張せず、自分の力を出し切れました。

  • 人物画像

    日鉄テクノロジー株式会社 勤務
    (機械工学科 2017年度卒業)
    吉海 涼さん

    授業で引張試験や硬さ試験などを学ぶうちに試験の面白さに惹かれ、卒業研修のテーマも引張試験を選択。実践的な学びで身につけた知識と技術を糧に、卒業後は世界一の試験分析会社をめざす日鉄テクノロジーで働いています。現在は、親会社である日本製鉄株式会社の工場スタッフが発行する試験方案に沿って、切断や研磨、埋め込み、打刻作業といった試料調整を行ったり、社内の機械試験や金相試験の担当部署へ試験依頼を行ったり、外注先への試験片加工依頼書の作成などを担当。まだまだできないことや学ぶことも多々ありますが、毎日少しずつでも成長を続け、上司や先輩方から信頼される存在になっていきたいです。

  • 人物画像

    西日本旅客鉄道株式会社 勤務
    (2018年度卒業)
    荻多 亮佑さん

    小さい頃は新幹線の運転士になりたいと思っていましたが、小学3年生の時に観たテレビ番組の影響で、SLの検修携わりたいと思い、高校の時は理系クラスを選択しました。次第にSLの検修から近郊電車の検修をしたいと思うようになり、内定先に応募しました。

  • 人物画像

    菱神テクニカ株式会社 勤務
    (2018年度卒業)
    伊勢 直香さん

    高校の先生に推薦していただき、特待生として産業技術短期大学に進学しました。
    内定をいただいた菱神テクニカ株式会社を志望した動機は、設計の仕事に携わることができるからです。学内の進路支援課で、面接の練習を重点的に指導していただいたおかげで、実際の面接ではあまり緊張することなく応対することができました。

  • 人物画像

    株式会社フジ・データ・システム 勤務
    (情報処理工学科 2017年度卒業)
    滝野 迪哉さん

    ソフトウェア技術者をめざして本学へ進学。なかでも実在する製品を動かすために必要なソフトウェアを開発することに興味がありました。卒業後は希望どおり、いわゆる組み込みソフトウェア開発を中心とするフジ・データ・システムへ就職。現在は大手電鉄会社の乗り越し精算機のソフトウェア開発を担当しています。本学ではプログラミングなど実践的な技術修得のための授業はもちろん、「計算機概論」など講義の分野が多岐にわたり、情報工学を体系的に学べるのが大きな魅力。ソフトウェア分野の仕事は奥深く、在学中に得た深く広い知識は、これから先もさまざまな場面で活かされると感じています。

  • 人物画像

    川崎重工業株式会社 勤務
    (ものづくり創造工学科 2016年度卒業)
    塩月 健将さん

    憧れの会社で夢だった造船に関わっています。現場ではチームで目標を達成する力や、自分の主観だけではなく他のチームメイトがどう思うか、さらにはユーザーがどう思うかを考察する客観的な視点が求められますが、学生時代にグループで取り組んだ多くの実習や卒業研修でも鍛えられ現在の仕事に大いに役立っています。

  • 人物画像

    日鉄テクノロジー株式会社 勤務
    (ものづくり創造工学科 2015年度卒業)
    小脇 明日菜さん

    SPI試験対策や、夏休み中に外部講師を招いて行われた面接対策の講座が役立ちました。また、進路支援課には何度も通い、履歴書の添削を依頼。納得いくまで徹底的にチェックしてもらいました。加えて、女性でも現場の第一線で活躍したいという私の希望を尊重し、一緒に求人を探してもらえたことも励みになりました。

閉じる

企業採用担当者からの声

  • 人物画像

    日本製鉄株式会社
    人事労政部 人事企画室
    岩下 倫太郎 様

    弊社グループは、常に世界最高の技術とものづくりの力を追求し、優れた製品・サービスの提供を通じて、社会の発展に貢献することを企業理念としています。
    貴学は、開学以来「産業界の要望に対応した実効のあがる技術教育」を基本方針とし、少人数教育と優秀な教授陣によるきめの細かい指導により、実社会で活躍できる有能な技術者を輩出し続けてこられました。
    弊社に入社された方々も、高い技術力を活かし、製鉄設備のメンテナンスやオペレーション業務の第一線でご活躍されています。
    貴学が、今後も産業界の発展と人々の暮らしに貢献できる「高い技術力と広い視野を身につけた創造力豊かな人材」を社会に送り出されることを期待しております。

  • 人物画像

    JFEスチール株式会社
    労政人事部長
    柴田 卓 様

    弊社は「世界最高の技術をもって社会に貢献する」ことを企業理念とし、様々な産業の基礎素材となる高品質な鉄鋼製品を世界中に供給している鉄鋼メーカーです。
    貴学では開学以来ものづくりを中心とした産業を担う創造力豊かな技術者の育成に注力されており、 弊社においても貴学の卒業生が生産技術部門や設備保全部門などで、貴学で身につけた知識や教養を活かし、「世界トップクラスの技術を支える人材」として活躍しています。
    今後も技術系短期大学独自のプログラムと少人数教育による環境の下、高い専門知識と技術を修得し、広い視野を持ち社会に貢献する人材を育成していただくことを期待しております。

  • 人物画像

    株式会社神戸製鋼所
    人事労政部長
    岡 洋平 様

    産業技術短期大学は、優れた教授陣に恵まれ、産業界や企業のニーズに応えるカリキュラムを備えた「数少ない魅力ある総合技術系短大」として社会から評価されています。また、卒業後の進路を考える際にも、就職、国公立大学への編入学など、複数の選択肢へのサポート体制が充実していることに加え、多くの企業が優秀な若手社員を「社会人学生」として派遣しており、彼らとの交流を通じて、企業や社会について学ぶ機会があります。
    弊社も素材系や機械系といった幅広い事業分野から職場の中核を担うことが期待されている社会人学生を派遣しています。また、弊社に入社された卒業生は、製造部門など職場の「リーダー的存在」として活躍中です。
    学生の皆さんが、産業技術短期大学で有意義なキャンパスライフを満喫されるとともに、ものづくり力の基礎と幅広い視野を身につけ、大きく成長されることを期待しております。

  • 人物画像

    ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
    特機事業部 総務部
    鈴田 鈴加 様

    私たちヤンマーは、世界初のディーゼルエンジン小型実用化に成功して以来、約100年に渡って各種産業用エンジンを開発・生産してきました。
    その中でもヤンマーパワーテクノロジー㈱特機事業部では、舶用ディーゼルエンジンやデュアルフューエルエンジン、陸用発電機を一貫生産しており、世界中を航海する大型船や様々な公共施設で使用される製品を提供しています。 貴学では、専門分野の基礎知識もさることながら、実践的な技術習得や学習ができる環境を整えられており、その中で優秀な技術者を多く輩出してこられました。
    弊社に入社された卒業生の方々も、ものづくりのエキスパートとして生産・開発・サービス等幅広い分野の第一線でご活躍いただいております。

  • 人物画像

    株式会社フジキン
    ES・人事総務部 人事課 係長
    井原 宏祐 様

    当社は、1930年の創業以来、常に極限に挑戦し、技術の究極を超えることを企業ポリシーとしています。
    私たちが創る特殊精密バルブ機器は、半導体業界をはじめとする、陸・海・空・宇宙の多彩なフィールドで貢献する製品として、絶えず研究開発を行っています。
    産業技術短期大学様を卒業し入社された方は、バルブ製品などの組立を行うユニット部門で半導体業界向けの主力製品を1年目から担当しております。
    現在の仕事で活きているのが、貴学で学んだ「ものづくり」に対するアイデアや自分で考える力です。
    貴学では、きめ細かい技術指導のもと、社会の第一線で活躍される技術者を数多く育成されておられます。
    今後とも卒業生の方々が、産業技術短期大学様で学んだことを基とし、産業界の第一線でご活躍されることを期待しております。

TOP