イベント・お知らせ
2025.03.07
学科
工場なのに人がいない!? HILLTOPのスゴ技を見学!
京都府宇治市に本社を構えるHILLTOP株式会社は、機械加工の世界で最先端を走る会社です。今回、機械工学科の卒業研修で表面処理を研究する学生グループがHILLTOPさんを見学させていただきました。
-HILLTOPさんってどんな会社さん??
HILLTOP株式会社は1961年に創業し、アルミの機械加工を得意とする会社です。多くの工場では「少ない種類の製品を大量に作る」のが一般的ですが、HILLTOPさんでは「多くの種類の製品を少量ずつ作る」という方法を採用しています。
その秘密は、全ての製造データをデータベース化し、職人技に頼らずに誰でも加工できる仕組みを作っていること! その結果、3000社以上の取引となり、NASAやディズニーからも製品の発注が来るほどの技術力を持つ企業になっています。
たくさんのユニークな製品
5軸マシニングセンタを上手く活用した製品
-無人で工場が動く!?
HILLTOPさんの一番の驚きポイントは、工場に人がほとんどいないこと! 普通の工場では、機械を動かすために多くの人が働いています。しかし、HILLTOPさんでは、独自のシステムを活用し、わずか4人で5軸マシニングセンタ(複雑な形の金属を加工する機械)を動かしているそうです。さらに、加工プログラムはオフィスで作成されるため、「ものづくりの現場がオフィスにある」という新しいスタイルになっています。まるでゲームの設計をするように、デスクで金属加工をデザインしてしまうというのは驚きです!
学生さんに熱心に説明くださる山本昌治顧問。その奥には無人操業の機械加工エリア
-5%の時間で新しいことにチャレンジ!
HILLTOPさんでは、社員が常に成長できるように、「5%の時間は新しいことにチャレンジしよう!」という文化があります。その結果、無人操業を進化させる、ワーク検査装置や自動搬送ロボット、薬などの錠剤検査装置などをつくっています。また、妊婦さんを助ける「スマート・マタニティマーク プロジェクト」への参加や、NHKの技術開発番組「魔改造の夜」にも出演するなど、ものづくりの枠を超えた挑戦を続けています。
自動搬送ロボット
-機械加工だけじゃない! 表面処理もスゴい!
通常、機械加工の会社は表面処理を専門の会社に依頼することが多いのですが、HILLTOPさんは自社でアルマイト処理(アルミを強くする特別な処理)を実施。これにより、一貫したものづくりが可能になっています。見学に参加した学生は、表面処理の研究をしており、特別に工場の内部を案内していただきました。
アルミ材料のアルマイト加工現場をご説明くださる表面処理部門の皆様
-参加した学生の感想
工場見学では、多くの会社さんの大量生産ラインとは全然違う、機械が無人で働く様子に驚いたとのこと。品質管理でも測定値を測定機器からPCに直接取り込む様子を見学してデジタル化の大事さがわかった様子でした。特に関心をもったのが、表面処理現場の教科書に載っていないノウハウです。ここでは内緒ですが、参加した学生さんの今後の研究に活用されそうです。機械加工の未来を体感できる、とても貴重な見学となりました。
もっと知りたい人へ
・HILLTOP株式会社のホームページ
https://hilltop21.co.jp/
・HILLTOP株式会社の紹介記事
NEWS PICKS,”【京都】町工場を覚醒させた「24時間無人工場」はどうできた?”,https://newspicks.com/news/8203796/body/ (2023.03.22公開/2025.02.22参照)
・スマート・マタニティマーク プロジェクト
https://testsite.themedia.jp/
・NHK「魔改造の夜」
https://www.nhk.jp/p/ts/6LQ2ZM4Z3Q/
・産業技術短期大学の表面処理分野の卒業研修
【機械工学科】卒業研修のご紹介 ―アルミニウム材料の染色実験―(2022.05.02公開/2025.02.22参照)
過去の機械工学科での会社見学レポート
(2025.03.03)日本電鍍工業の技術を学ぶ!めっき工場見学レポート
(2024.07.17)樹脂加工が得意な尼崎ものづくり企業 中野製作所の工場見学!!
(2023.10.31)奥野製薬工業さん総合技術研究所・放出工場にお邪魔しました。
(2023.10.03)アルミダイカストが得意な中山合金鋳造所さんの本社工場見学!!