イベント・お知らせ
2025.03.03
学科
日本電鍍工業の技術を学ぶ!めっき工場見学レポート
ものづくりの町、大阪市生野区にある日本電鍍工業株式会社の見学をさせていただきました。金属をピカピカにしたり、サビにくくしたりする「めっき」技術の実際を学ぶため、表面処理の研究をおこなう2年生2人と、この分野に関心がある1年生2人がお邪魔しました。
-日本電鍍工業さんってどんな会社さん??
金属はそのままだと錆びたり、電気や熱がうまく流れなかったりします。そこで必ずといっていいほど行われるのが “表面処理”。日本電鍍工業さんは、そんな表面処理のプロで、電気めっきや化学研磨を得意としています。この会社では、有毒なシアン化合物を使わない環境に優しいめっき技術を導入し、働く従業員の安全にも気を配っています。国内外の多くの取引先があり、「めっきで困ったら日本電鍍工業さんに」という会社を目指しているとのこと。
-電気めっきのホンモノを見る!
見学では、電気めっきをしている工場の実際を見せていただきました。表面処理はたくさんの工程があり、品質を安定させるのがとても難しい。そのようなところ、日本電鍍工業さんでは、機械をつかって、めっきを自動化させる制御システムを導入し、高品質のめっき技術を実現しています。表面処理を研究している学生たちは、しっかり金属材料に電気が流れるような工夫を見せていただいたり、研究のヒントをもらえたようです。
-実際にめっきの実験を見学!
特別に、めっきの実験をみせてもらいました。
めっきについて、寺内社長がご説明
めっき液に金属材料を漬けています
めっきした金属材料
-参加した学生の感想
見学中、社員のかたがたは皆さん元気な挨拶をしてくださり、若い方が多いことが印象的でした。参加した学生さんも「人に負けないスキルを3つ持つと活躍できる」といった寺内社長の言葉でヤル気が出たようです。
もっと知りたい人へ
・日本電鍍工業株式会社のホームページ
https://nihondento.co.jp/
・日本電鍍工業株式会社の紹介記事
TECH+,”「めっき相談所」を商標登録しニッチトップのブランディング目指す~日本電鍍工業の寺内社長”,https://news.mynavi.jp/techplus/article/itbranding-24/ (2024.04.15公開/2025.02.22参照)
・産業技術短期大学の表面処理分野の卒業研修
【機械工学科】卒業研修のご紹介 ―アルミニウム材料の染色実験―(2022.05.02公開/2025.02.22参照)
過去の機械工学科での会社見学レポート
(2024.07.17)樹脂加工が得意な尼崎ものづくり企業 中野製作所の工場見学!!
(2023.10.31)奥野製薬工業さん総合技術研究所・放出工場にお邪魔しました。
(2023.10.03)アルミダイカストが得意な中山合金鋳造所さんの本社工場見学!!