研究活動
教員研究内容
産官学技術交流および大学知的財産移転の推進について
今日、大学には社会使命の一つとして、大学の所有する知的財産の社会への還元が強く求められてきており、企業と大学が積極的に交流することで、双方の基盤・応用技術の向上・開発や人材の交流・確保などを促進することができます。
本学は、1962年に日本鉄鋼連盟の発起より設立された短期大学として、現在も日本製鉄・JFEスチール・神戸製鋼所をはじめとする産業界から派遣された社会人学生を受け入れ、特色ある教育を展開しています。
そのため、短期大学ではありますが、約70%の専属教員が博士号を取得し、修士号以上の学位取得者が約87%にのぼる教員組織となっており、その研究分野も多方面にわたっています。
本学では、教員のシーズを基に産業界のニーズに応えるため、地元尼崎市を中心とした企業や各種団体等と連携を図りながら、さらに産学交流をすすめていきたいと考えています。
まずは、教員研究内容一覧のページ(学科別)も参考にしていただき、下記までお気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせ先
- 〒661-0047 兵庫県尼崎市西昆陽1丁目27-1
産業技術短期大学 事務局 産官学連携推進室
TEL 06-6431-7012 FAX 06-6431-5998
