#DREAMPLAN
~学生たちのリアルな声~

将来は語学も堪能な電気技術者として、 様々なところで活躍したい!
電気電子工学科卒業
浦濱彩斗さん
伊丹市立伊丹高等学校卒
電気工事土や電気主任技術者の免状認定校で、所定の単位を修得すれば資格取得に近づけるのが魅力!自分から行動を起こせば、周りからたくさんの良いアドバイスが得られます。
-
学校で学んでいること・学生生活
第三種電気主任技術者取得を目標に勉強をしています。この資格は発電所やビルなどの、電圧5万ボルト未満の電気設備を保安・監督する仕事に携わるのに必要な資格なんです。 専門とする分野の正確で幅広い知識を獲得し、また質問や議論を通して、少しずつ人との繋がりが増えてきました。
-
これから叶えたい夢・目標
卒業後は、本学で学んだ電気の知識を生かして電気・機械の分野で働きたいです。 最近、授業で分からないことがあれば、自分なりの考えをまとめて意見を持ってから質問するようになりました。 今後は、自分の学びを証明する資格の取得と語学の勉強に励み、能力を磨いて可能性を広げたいと思っています!
-
この分野・学校を選んだ理由
本学を選んだのは国内唯一の総合工学系の短期大学として、基礎的・専門的な電気の知識と技術を学べることに大きな魅力を感じたためです。オープンキャンパスで講義について話を聞いたことがきっかけとなりました!
-
分野選びの視点・アドバイス
最短で電気技術を体系的に学べるのがとても魅力的です。本学は自分で考え行動する主体性が身につくと思いますよ。 入学したら友達、 社会人学生、先生と一緒に学ぶ環境に、早く積極的に加わるようおすすめします。
一週間のタイムスケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 微分積分学II | 電気計測 | キャリアデザインII | 線形代数A | ||
2限目 | 回路理論II | 電子デバイス工学 | 電磁気学I | 物理学II | ||
3限目 | 電磁気学 I 演習 | 電気基礎実験 | 日本語表現法演習 | 英語表現法演習 | ||
4限目 | 電気基礎実験 | 保健体育II | 情報処理応用演習 | |||
5限目 | 電気基礎実験 | 応用数学I | ||||
6限目 |
電磁気の基礎理論を学ぶ電磁気学I、 半導体素子について学ぶ電子デバイス工学など、 電気と電子の二足のわらじで勉強ができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。
Plofile
電気電子工学科卒業
浦濱彩斗さん
伊丹市立伊丹高等学校卒