イベント・お知らせ
2024.09.13
学科
今年も「機械設計技術者3級試験 対策講座」を実施!!
毎年の恒例になりつつある「機械設計技術者3級試験 対策講座」。今年も8月27日から8月30日の4日間にわたって開催されました。一時台風の襲来が予想され、その開催が危ぶまれたのですが、何とか無事に実施できました。
本講座は機械工学科の専任教員7名がそれぞれの専門分野の講師を務め、全16講座を開講するものです。内容は、材料力学・流体力学・熱力学・機械力学といった4力学に加え、制御工学・機械要素設計・機構学・製図法・工作法・工業材料といった機械設計技術者3級試験の出題科目の全てを網羅しています。この講座の受講生はさらなる努力によって、毎年、機械設計技術者3級試験に合格しています。現在、3年連続で合格者がいます。
今年は、産業技術短期大学の学生4名と学外の受講生が3名と合計7名が本講座を受講しました。学外から来られた方は本学教員の授業に慣れておらず初めは少し戸惑っていましたが、徐々に慣れてきて意欲的に学習に取り組まれていました。
是非、受講生全員が揃って合格できるよう応援したいと思います。
機械設計技術者試験
機械設計技術者の技術力を公に認定する試験制度で、一般社団法人 日本機械設計工業会が設計技術者の能力向上の促進、技術者の社会的地位の確立、機械設計業務に係る業務取引基準の明確化等を目的に平成7年から実施しています。3級の試験科目は(1)機構学・機械要素設計、(2)機械力学、(3)制御工学、(4)工業材料、(5)材料力学、(6)流体・熱工学、(7)工作法、(8)機械製図の8科目で、機械や装置の詳細設計の補佐、ならびに関連する製図等の業務を行える能力に達した技術者として認定された者に与えられます。最近は、社員に機械設計技術者試験の合格認定を受けることを推奨する、または、義務付ける企業も増えており、機械設計に関わる分野・業界では非常に認知度の高い認定試験です。3級では毎年2000名近くが受験し、合格率は40 %程度と難関です。しかし、本学の機械工学科のカリキュラムは、機械設計技術者試験の出題科目のほとんどを網羅しており、合格認定を目指しやすくなっています。
機械設計技術者試験に関する記事
(2024.01.18)「機械設計技術者3級試験」に機械工学科の学生3名が見事に合格しました!
(2023.03.27)機械工学科の学生4名が「機械設計技術者試験3級」に合格!
資格に関する過去の記事
(2024.07.11)消防設備士試験に機械工学科2年生の企業派遣生が合格!
(2024.03.28)〈在学中に7つの資格試験合格!!〉Python 3 エンジニア認定基礎試験と2次元CAD利用技術者試験2級に機械工学科2年生が合格!
(2024.02.22)一般劇物毒物取扱者試験に機械工学科2年生が合格!!
(2024.02.15)Python3エンジニア認定基礎試験に機械工学科2年生が合格!!
(2024.02.08)難関国家試験である公害防止管理者試験に機械工学科1年生が合格!!
(2024.02.01)情報処理分野の国家資格であるITパスポート試験に機械工学科2年生が合格!!
(2024.01.18)「機械設計技術者3級試験」に機械工学科の学生3名が見事に合格しました!
(2023.12.12)3Dプリンター活用技術検定試験 に 機械工学科の学生が合格!!
(2023.11.01)AIに関する検定試験G検定に機械工学科の学生2名が合格!!
(2023.10.24)品質管理検定(QC検定)に機械工学科の学生が5名合格!!
(2023.10.18)CG-ARTS検定のガイダンスを実施しました!!
(2023.09.26)機械工学科2年生と履修証明プログラム修了者が「エネルギー管理士」の国家試験に合格しました!