イベント・お知らせ
2025.10.14
学科
【機械工学科1年生が学会発表】日本鉄鋼協会2025年秋季(第190回)講演大会にてポスター発表
2025年9月18日、本学機械工学科1年生の 判前奈波さんが、日本鉄鋼協会2025年秋季(第190回)講演大会(会場:北海道大学 札幌キャンパス)の学生ポスターセッションで次の研究発表を行いました。
研究テーマ:非球体物体の浴中侵入挙動に関する数値解析
発表者:判前奈波さん(機械工学科1年生)
指導教員:樋口善彦(機械工学科教授)
判前さんは企業派遣生として本年4月に本学へ入学。わずか5か月という短期間で、専門的な研究をまとめ上げ、全国の専門家が集う舞台で堂々と発表しました。
地道に積み重ねた準備
この発表に向けて、判前さんは入学から授業の合間や夏期休暇中も粘り強くテーマ内容の調整・計算・可視化に取り組みました。限られた学習時間の中でも、業務経験を活かした着眼点と真摯な姿勢で研究を進め、研究成果を「伝える形」に整えてポスターにまとめました。
当日は、大学院生や企業の研究者からの質問に対応しながら、自分の言葉で丁寧に研究の背景・意義を説明しました。
指導教員・樋口善彦 教授より
「テーマに対して自ら進んで取り組み、試行錯誤しながら発表までやり遂げたことは、本当に素晴らしいです。研究所での業務経験がある派遣生だからこそ、考察にも深みがありました。」
今回の判前さんの事例は、「製鉄会社で働く技術者が、学び直しによって新たな成長を遂げる」実践的教育の成果を体現するものです。
関連記事・あわせて読みたい
- 【学会で研究発表】機械工学科学生が日本実験力学会で堂々の発表!(2025.10.09)
- 【5件の学会発表を実施】機械工学科2年生の研究グループが2つの学会で天然色素を用いたアルマイト染色研究を発信!(2025.10.07)
- メラニンで黒を操る!第26回関西表面技術フォーラムで学生が発表したアルミニウム染色の新技術!!(2024.11.29)
- 日本機械学会 第102期流体工学部門『流れの夢コンテスト』 機械工学科2年生が発表! 一般投票で2位に!!(2024.11.26)
- 合成メラニン色素をもちいた新しいアルミ染色法の研究成果を機械工学科2年生が発表!!(2024.09.27)
- 機械工学科の学生2名が天然色素によるアルミ染色における調色と耐光性の研究成果発表!!(2024.03.14)
- 機械工学科卒業生の研究成果が論文誌に掲載!製鉄プロセスの精錬における不純物の除去能力を高めるための基礎研究です!!(2023.10.25)
- 第41回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2023)で学生が研究発表(2023.10.13)
- 日本鉄鋼協会の講演大会で機械工学科の学生4名が研究成果を発表しました!!(2023.09.29)
- 表面技術協会の講演大会で機械工学科の学生が環境に配慮したアルミの染色法の研究成果を発表しました!!(2023.09.15)
- 日本実験力学会の講演会で機械工学科の学生が音響情報にAIを適用した研究成果を発表しました!!(2023.08.31)
- 機械工学科・電気電子工学科の今春卒業生が学部生ながら堂々の研究発表(2023.06.13)