イベント・お知らせ
2025.02.28
学科
自分の手でつくる楽しさ!機械工作実習レポート
「自分で設計したものが形になるって楽しい!」そんな声がたくさん聞こえてきた今年度の機械工作実習。初めての開講で希望者が集まるか心配でしたが、なんと17名もの学生が参加しました。ものづくりが好きな人も、初めて挑戦する人も、自分だけの作品づくりに夢中になりました。
たとえば、旋盤加工で作ったスターリングエンジンや、子供用チェア、折り畳みテーブル、小物棚など、それぞれが思い描いたものを形にしました。写真をぜひチェックしてみてください!!
まず一つ目の作品は、スターリングエンジンのパーツです。旋盤加工でつくりました。卒業研修で活用します。
次は作品集です。
子供用のチェア
折り畳みテーブル
小物棚
製作活動はものづくり工作センターで行います。ボール盤をつかったり、アーク溶接をしたり。
他にも卒業研修に向けた電動カート製作も行っていました。完成品は卒業研修発表会でお披露目とのこと。
その他CADや3Dプリンタを活用して設計し、自分のアイデアを形にする楽しさを味わいました。安全作業を徹底し、教員のサポートのもと安心して取り組みました。
来年度は、さらに充実した実習を目指し、久次米教授とともに2班体制で実施予定です。体系的にものづくりを学び、さまざまな技術や工程を経験できる絶好のチャンスです!
「ものづくりって楽しそう!」「自分も挑戦してみたい!」そんな高校生の皆さん、ぜひ私たちと一緒に、自分の手でつくる楽しさを体験しませんか?
機械工学実験のご紹介
(2024.07.19)#09 【機械工学科・機械工学実験】車両ロボット実験 -光センサーを使ったライントレース実験-
(2024.07.12)#08 【機械工学科・機械工学実験】機械加工 -低溶融金属によるアクセサリー製作-
(2024.06.07)#07 【機械工学科・機械工学実験】流れの可視化実験 -見えない流れを見てみよう-
(2024.05.20)#06 【機械工学科・機械工学実験】金属材料の硬さ試験 -低・中・高炭素鋼に対するビッカース硬さとロックウェル硬さの測定-
(2024.03.15)#05 【機械工学科・機械工学実験】身の回りの生活や工場の自動化をささえているシーケンス制御
(2024.02.28)#04 【機械工学科・機械工学実験】金属材料の引張試験
(2024.02.16)#03 【機械工学科・機械工学実験】熱伝導の基礎実験-熱伝導率の測定-
(2024.01.19)#02 【機械工学科・機械工学実験】機械加工実習 -手工具による本立て製作-
(2022.04.27)#01 機械工学実験のご紹介 ―鉄鋼が熱処理で硬くなったり軟らかくなったり―
卒業研修の活動紹介
(2025.02.25)#11 機械工学科・浅尾グループ 卒業研修の活動紹介 ―リング構造の不思議さを探求しよう―
(2024.11.22)#10 50年先、100年先の水道管の強さを探る!プラスチック材料の引張実験(機械工学科・堀グループの卒業研修)
(2024.07.05)#09 機械工学科・竹内グループ 卒業研修の活動紹介 ―スターリングエンジンカーの開発―
(2024.06.21)#08 機械工学科・谷グループ 卒業研修の活動紹介 -電動カートから機械工学をまなぶ-
(2024.05.06)#07 機械工学科・樋口グループのAI班が取り組んだ『深層学習による音響データの利用技術』の卒業研修テーマを紹介します!!
(2024.02.14)#06 機械工学科・浅尾グループ 卒業研修の活動紹介 -オリジナルレイノルズの実験装置の作製-
(2023.12.01)#05 機械工学科・森グループ 卒業研修の活動紹介 -花の種類を識別するAIスマートカメラ-
(2023.11.10)#04 機械工学科・堀グループ 卒業研修の活動紹介 -プラスチック材料を長く使うための新しいひずみ測定法の開発-
(2023.10.13)#03 機械工学科・牧田グループで取り組んだ災害対応ロボットの卒業研修テーマを紹介します!!
(2022.08.26)#02 【機械工学科】卒業研修のご紹介 ―「スターリングエンジン」を動力源とした模型車の開発―
(2022.05.02)#01 【機械工学科】卒業研修のご紹介 ―アルミニウム材料の染色実験―
機械工学科の施設紹介
(2024.09.30)#02 設備紹介 学生の実習や製作活動をサポートする “ものづくり工作センター”
(2024.07.08)#01 設備紹介 3Dプリンターでデジタルものづくり -CAD演習室のご紹介-
機械工学科の授業紹介
(2024.02.21)#02 【2025年最初のオープンキャンパス】機械工学科ではCAD実習とレーザー加工を体験!!
(2024.08.23)#01 ストローを使って流体の圧力を説明する浅尾准教授の模擬授業です!!
注目授業!!
機械工学でAIやデータサイエンスを活用する方法をまなぶ「データサイエンス基礎・演習」!!
(2024.02.21)#02 授業紹介 データサイエンス演習
(2024.01.25)#01 AI(人工知能)を中心に学ぶ機械工学科の新設科目「データサイエンス基礎」を紹介します!!
製品企画を通じて想いのこもったものづくりを考える「機械デザイン実習」!!
(2024.08.30)#06 機械工学科1年生の製品企画のポスタープレゼンイベント実施! 今回は全チームがモックアップも製作!!
(2024.07.17)#05 樹脂加工が得意な尼崎ものづくり企業 中野製作所の工場見学!!
(2024.06.14)#04 新入生が企画・デザインした製品のポスタープレゼンイベントを実施しました!!
(2024.03.13)#03 機械デザインが学生を強くする!! 機械工学科の新設科目「機械デザイン実習」を紹介します!!
(2023.12.01)#02 「機械の秘密を見てみない?」機械工学科の新設科目「機械デザイン実習」を紹介します!!
(2023.10.11)#01 企画・デザインを考える機械工学科の新設科目「機械デザイン実習」を紹介します!!