資料請求 アクセス Facebook LINE X Instagram

お知らせ

【機械工学科・機械工学実験】車両ロボット実験 -光センサーを使ったライントレース実験-

2024.07.19

 生産工場や物流倉庫では、無人の自律移動車両(AGV、Automatic Guided Vehicle)が活躍しています。その多くは地面に描いたライン通りに移動するタイプの車両ロボットです。今回の機械工学実験では、それと同じようにセンサーでラインの位置を読み取り、車輪の動きを制御して、カーブの多いコースを一周するプログラムを作るという課題に取り組んでもらいました。最後には、一周するのにかかった時間を測るタイムトライアルを実施しました。

 使用したプログラミング言語はAIの学習にも使われているPython(パイソン)です。まずは、教員の作成した指導書を見ながら、センサーを使って車両の動作を制御するプログラムを動かして、一つ一つの操作がPythonでどのように表現されるのかを確認します。

programming_2_pressed.jpg

Pythonプログラムを動かして、車両の動作を確認します

 一通り動作確認が終わったら、それぞれオリジナルのプログラミングを作り、実際にコースを走らせてみます。白い紙にひかれたラインは基本的に黒色で、光センサーが読み取った明るさをもとにして、車両がラインの右側に逸れそうなのか、左側に逸れそうなのか、を判断してモーターを動かすプログラムを作成します。ただし、ラインのところどころに赤、青、緑、黄色の部分があり、ラインかどうかの判定を間違えると、簡単にコースアウトしてしまいます。

Line_trace_course_pressed.jpg

カーブの多いコースで、ライン途中には黒色でない箇所もあります

running_robot_pressed.jpg

カーブが曲がり切れるかが、勝負になります

 各チーム、なかなか思い通りにコースを走ってくれず、プログラムを何度も修正してチューニングしていました。装備された光センサー4つをフルに使ってラインの位置を把握したり、センサーの応答が遅いのに合わせて、走行スピードを小さくしたり、新しいアイディアを思いついては確かめるという作業を繰り返しました。

programming_4_pressed.jpg

「次は絶対、完走させるぞ」とプログラムを修正しています

time_trial_2_pressed.jpg

time_trial_4_pressed.jpg

「さあ、今度はうまくいくはずだ!どうだ!」

 企業派遣生(社会人学生)が、なかなか上手くいかない学生のプログラムを見てアドバイスしている姿も見られました。やさしい企業生は頼りになりますね。

discussion_pressed.jpg

「ここはね、ちょっと変えた方がいいかもよ」とアドバイスの声

 全チームの中で一番早く周回できたのは、自分でPID制御のプログラムを作った学生さんでした。PID制御を組み込んだおかげで首振り動作によるタイムロスが減り、最高タイムを記録しました。パラメータ調整を追い込めば、もっと早くできそうでした。

mbot2_PID_Osan (1).gif

PID制御を組み込んだおかげでスムーズにライントレースできました

 今回の実験では、苦労して周回に成功した学生たちから「達成感があった」とのコメントを多数聞くことができました。また、自分の周回タイムに納得がいかない学生が実験終了後も再度やらせてほしいという申し出が多数出てきて、驚いています。


機械工学実験のご紹介
(2024.07.12)#08 【機械工学科・機械工学実験】機械加工 -低溶融金属によるアクセサリー製作-
(2024.06.07)#07 【機械工学科・機械工学実験】流れの可視化実験 -見えない流れを見てみよう-
(2024.05.20)#06 【機械工学科・機械工学実験】金属材料の硬さ試験 -低・中・高炭素鋼に対するビッカース硬さとロックウェル硬さの測定-
(2024.03.15)#05 【機械工学科・機械工学実験】身の回りの生活や工場の自動化をささえているシーケンス制御
(2024.02.28)#04 【機械工学科・機械工学実験】金属材料の引張試験 

(2024.02.16)#03 【機械工学科・機械工学実験】熱伝導の基礎実験-熱伝導率の測定-
(2024.01.19)#02 【機械工学科・機械工学実験】機械加工実習 -手工具による本立て製作-
(2022.04.27)#01 機械工学実験のご紹介 ―鉄鋼が熱処理で硬くなったり軟らかくなったり―

卒業研修の活動紹介
(2024.07.05)#09 機械工学科・竹内グループ 卒業研修の活動紹介 ―スターリングエンジンカーの開発―
(2024.06.21)#08 機械工学科・谷グループ 卒業研修の活動紹介 -電動カートから機械工学をまなぶ-
(2024.05.06)#07 機械工学科・樋口グループのAI班が取り組んだ『深層学習による音響データの利用技術』の卒業研修テーマを紹介します!!
(2024.02.14)#06 機械工学科・浅尾グループ 卒業研修の活動紹介 -オリジナルレイノルズの実験装置の作製-
(2023.12.01)#05 機械工学科・森グループ 卒業研修の活動紹介 -花の種類を識別するAIスマートカメラ-
(2023.11.10)#04 機械工学科・堀グループ 卒業研修の活動紹介 -プラスチック材料を長く使うための新しいひずみ測定法の開発-
(2023.10.13)#03 機械工学科・牧田グループで取り組んだ災害対応ロボットの卒業研修テーマを紹介します!!
(2022.08.26)#02 【機械工学科】卒業研修のご紹介 ―「スターリングエンジン」を動力源とした模型車の開発―
(2022.05.02)#01 【機械工学科】卒業研修のご紹介 ―アルミニウム材料の染色実験―

機械工学科の施設紹介
(2024.07.08)#01 設備紹介 3Dプリンターでデジタルものづくり -CAD演習室のご紹介-

注目授業!!
機械工学でAIやデータサイエンスを活用する方法をまなぶ「データサイエンス基礎・演習」!!
(2024.02.21)#02 授業紹介 データサイエンス演習

(2024.01.25)#01 AI(人工知能)を中心に学ぶ機械工学科の新設科目「データサイエンス基礎」を紹介します!!
製品企画を通じて想いのこもったものづくりを考える「機械デザイン実習」!!
(2024.07.17)#05 樹脂加工が得意な尼崎ものづくり企業 中野製作所の工場見学!!
(2024.06.14)#04 新入生が企画・デザインした製品のポスタープレゼンイベントを実施しました!!
(2024.03.13)#03 機械デザインが学生を強くする!! 機械工学科の新設科目「機械デザイン実習」を紹介します!!

(2023.12.01)#02 「機械の秘密を見てみない?」機械工学科の新設科目「機械デザイン実習」を紹介します!!
(2023.10.11)#01 企画・デザインを考える機械工学科の新設科目「機械デザイン実習」を紹介します!!

ページトップへ戻る